2015年観た映画ランキング

 

 さて、昨年も「1年間で劇場で50本、1週間1本の計算で映画を見よう。」という目標を立て、結果55本の作品を鑑賞しました。自分の記録として、2015年に見た映画のランキングにtwitterなどに上げていた寸評を合わせてまとめてみようと思います。

 

以下注意書き

・映画館で見たから、本数を見たから偉いという訳ではないですし、このランキングが絶対という訳ではありません。感想含め、あくまで僕の主観です。

・このランキングは「現時点で振り返ってみると大体こんな感じ」という程度の気軽さでつけています。今後順位が上下する事は大いに有り得る、大雑把なランキングであるという事をご承知ください。

寸評中にはネタバレも含まれますので、ご了承ください。

 

 

 

 

 

  ハイカロリーなシーン満載だった前作をさらに飛び越える程の熱量、「どうかしている!」と形容する他無いトンデモカーアクションのつるべ撃ち! ファミリーを大事にする「ロスのマイルドヤンキー」「ワンピース」感はそのままに、快速王に俺はなる!と、テロリスト相手にどこまでも車だけで丁々発止! 全くもってどうかしている! 知ってた? 車って空を飛ぶ乗り物なんよ!

 しかし、最後。子供が出来、引退するというブライアンが砂浜で家族と戯れる様を、もう一つの「家族」達が優しい笑顔で見守る。ドムは語る。「家族が彼の居場所だ。」ああ、ドムが認めてしまった。本当にブライアンは足を洗ってしまうんだ……。
 
 「家族」に黙ってその場を去り、車を走らせるブライアン。ドムは追いかけ、車を横につけます。「さよならも言わずに出て行くのか?」 そう、撮影期間中で交通事故で亡くなってしまったブライアン役のポール・ウォーカー。彼もまた、さよならも告げずに、『ワイルド・スピード』シリーズの作中を超えた「家族」たるキャストやスタッフ、ファンの前から居なくなってしまった。もうスクリーンで彼を観る事はできない……。このラストシーンは、彼に「家族」が捧げる別れの儀式なんですよ。
 
 やがて笑顔で車を走らせる二人。彼らの始まりの車であるスープラとチャージャーが並走していく。どこまでも彼らのドライブを見続けていたいけれど、やがて道は別れ、二台の車がどんどん離れていく。いやだ、行かないでくれ! ブライアン、まだまだお前の走りを観ていたいんだ! ポール、役者として油が乗ってきた今、お前はこれからじゃないか……! そしてカメラはブライアン=ポールの車を追いかけていき、そして彼は朝焼けの光の中に消えていく……。観ていてこんなに涙し、嗚咽したシーンは未だかつてありません。
 
 実にワイルド・スピードシリーズらしい見送り方でした。ありがとう、全ての制作スタッフの皆さん。ありがとう、ポール。
 
 
 
2位:マッドマックス 怒りのデス・ロード
 3作目より27年の時を経て、再び帰ってきた伝説のポスト・アポカリプス映画最新作。その後の数々のエンタメ作品に影響を与えてきた本シリーズですが、それらフォロワーが到達しえなかったマッドな表現の数々に息を飲みました。旧作よりも遥かにパワフル&ノンストップなカーアクション劇は、ジョージ・ミラーよ本当にあなたは御年70歳のジジイなのかというギラギラさに満ち満ちており。マッドマックスを超えるのはマッドマックスしかねぇんだなぁと脱帽いたしました。
 
 CGを殆ど使ってないっての、嘘でしょ?!ってぐらいに、マッド人間が駆るマッドカーによるマッドドンパチでマッド爆発のオンパレード。その狂気の映像世界の中、時々ハッとするような芸術的な絵も見せてくれるのだから堪らない……。
 
 吹替MVPはニュークス役の中村悠一さん(や、僕がファンなのもあるけど)あのノリノリな狂信者ぶりを聴いてると「あれ? なんか割とイモータン・ジョー教楽しそうだなぁ」と思えてくる不思議。あとやっぱこんなイカレた役でもやっぱり声が色っぽいんだよね。素敵。
 
 
 
3位:スター・ウォーズ フォースの覚醒
 これまで描かれてきたスター・ウォーズサーガは継承の物語でした。そしてこの作品は紛れも無くそのサーガに連なる継承物語であり、あらたな始まりでもありました。
 
 またシリーズの正統続編が、11歳の頃に雑誌『スターログ』でスター・ウォーズの記事を読み、雄叫びをあげた少年こと、J.J.エイブラムスの下で作られたというのも素晴らしい継承の物語ですよね。 そりゃこれだけの歴史とファンを持った作品ですもの、何を作っても不満が出てくると思うんですよ。でもこれ、ほぼ最適解じゃないですか? 旧作のヒーロー達も活躍しますし、けれどもこれは、新たなる時代の新たなるキャラクターたちの物語だとも明確に示している。バランス絶妙ですよなぁ。大したもんだよJJ。よぉビビらず形にできたもんじゃ。
 
 上映までに盛り上がっていくボルテージ、皆と味わう祭り感も楽しく、その期待に違わない楽しい作品だったのが良かった。 伝説から神話にならんとする物語の最終章を、リアルタイムで見届けられる幸福! こりゃまだまだ死ねんですよ。
 
 
 

4位:劇場版 PSYCHO-PASS

 僕が日本の映像で見たかったけれど、今まで見れなかったもの、僕がPSYCHO-PASSという物語で見たかったものが全部詰まったハイパー幕の内映画でした。やったね!


 TV版でもえらい凝った近接戦闘シーンがあって、何度も巻き戻して舐めるように見たものですが、本作もアバンから凄かった……。ギノさんの小手返しテイクダウンだけで、もううっとり。銃の描写も凄くてねぇ、こんなにアクション周りが凝ったアニメちょっと無いですよ! 思わず惚れ惚れしちゃう位に見事な、敵の傭兵軍団の殺しの描写や、狡噛とギノさんvs傭兵隊長ルタガンダの変則タッグ戦など、ホントこの作品は「エンタメ映像としての見栄え」と「格闘技術のリアリティ」が共存したアクションの殺陣を組んでくれるんです。鑑賞中何度も絶頂したね俺ぁ。


 TVシリーズで大きく成長した朱も、さらに女傑ぶりを発揮して、強い女好きとしてたまらんかったですわい。「シビュラ否定派だけれど、平和的な社会を成り立たせるのに、現状はこのシステムが有効だというのも理解している。だがその統制を享受し続けてはならない。人間はこれまでもより良い社会を目指し、連綿と歴史を営んできた。遠い未来になるかもしれないが、必ずシビュラを必要としない世界が作られる。私は人間を信じる。」というのが、TV版後編からの常守朱というキャラクターの一貫したスタンスなのですが、クライマックスはその集大成だったという思いです。朱の高潔さと、台詞の俺納得度の高さが極に達して、なんだかおじさんは涙が止まらんくってねぇ。

 

 劇場に6回観に行ったので「あ、ここの演出変だな」とかいらん事も気づいてしまいましたがw、それでも2015年ベストアニメ映画ですわん。

 

 

 

5位:キングスマン
 劇中、悪の天才大富豪・ヴァレンタインと、諜報組織キングスマンのエージェント・ハリーが交わす、「スパイ映画は好きかね?」「昔の007が好きだ。最近のものはシリアスすぎる。」という会話。あれはマシュー・ヴォーン監督の本音でもありましょう。その言葉通り、往年のスパイ映画に存分にオマージュを捧げた作品でした。ジェントルで茶目っ気もある超人的なスパイが、様々なガジェットを駆使し、悪役と戦い世界を救う……。やっぱりこういうスパイ映画も良い!
 
 さりとて単なる古臭い懐古趣味ではなく、青年の成長譚・新たなヒーローの誕生譚でもあり。勿論「今どき」の絵作りになっている…というか、絵も音も相当格好良いぞ!『X-MEN ファースト・ジェネレーション』をアップデートして英国よりにしたというか……。 
 
 これは!というアクションシーンも複数あり、面白ガジェットも盛りだくさん。文句なしに楽しめる快作でありました。ビシッとオーダーメイドのスーツを決めたメガネ英国紳士が延々出てくる作品なので、その手の好事家も必見であります。まさにスーツポルノ。最高の目の保養でしたわ…!
 
 あ、2015年の映画ベスト名台詞章は「マナー、メイクス、マン。」これでしょう。紳士たれ!
 
 

6位:ジュラシック・ワールド
 正直脚本は「???」と首を捻らざるをえない箇所が幾つもあり……。しかし、この映画はこの恐竜たちの暴れっぷりを楽しむ映画でしょう。そう思わざるをえない程に、凄まじいテンションのクライマックスでした。強大なる力で暴虐の限りを尽くす恐竜たちの暴れっぷりはラストバトルでその極を迎え、いよいよこの映画は恐竜映画ではなく、怪獣映画の様相を呈します。「このパークを作ったのは、人間が如何にちっぽけかを思い知らせる為だ。」然り然り! 
 
 恐竜図鑑を一日中、何時間でも眺めていたあの頃の僕にこの映画を見せてあげたいなぁ。ラストカットにそびえ立つティラノサウルスの勇姿に、僕は1作目のアラン・グラント博士の言葉を思い出さずにはいられないのです。「僕が子供の頃から一番好きだった恐竜だ……」と。
 
 
 
7位:フォックスキャッチャー
 人格者の兄、その兄を超えられない弟、母の愛・人の愛に飢えた大金持ちの3人が織りなす実話を基にしたドラマ。不穏と歪みにひたすら覆われた二時間でした。この作品が刺さらない人は幸せですよ、形や大きさは違うものの、自分のコンプレックスをビシバシ刺激して、それを炸裂させてる時の嫌なモヤモヤを思い出させてくれる作品でしたね。

 ジョン・デュポンのやった事は許される事ではありません。が、どう足掻いても埋められない空虚さ、あれに耐え切れる人間まどいないだろうと思うと切なくて切なくて。生まれてこの方、人への交わり方・愛され方・愛し方を知らず、覚える事もできなかった50近い男。しかも矢鱈に凄まじい権力とお金とがあるものだから、皆線を引いて踏み込んでこないんだもん。そりゃどうにもならんよ……。
 
 デュポンを演じるスティーブ・カレルのあの虚ろな表情が印象的でしたね。会話の途中なのに無言で間をたっぷりとって、あの表情。いつ爆発するやも判らない爆弾を目にしているようでおっかなくておっかなくて。マーク・ラファロも好人物なんだけど、微妙に「今もうちょっと空気読んでくれ!」っていうもどかしさを覚える人物を細やかに演じていて、こんなに良い役者だったんだなぁと。チャニング・テイタムも、他人の目を気にした顔にやや前かがみの姿勢が、彼の演じる役らしからぬ「オドオド感」を演出してる。彼のちょっと出た下唇と顎が、作り上げた肉体も相まって哀しきフランケンのようでもあり……。

 余談ですが、今のアニメやドラマのキチガイって判りやすさ重視なのか、甲高い奇声を上げるハイテンションキャラという陳腐な類型に陥りがちですけど、本作のスティーブ・カレルみたいな本当におっかないキチガイも見てみたいなぁ。チャレンジ求む!
 
 

 世界、いやさ宇宙規模にまで話の広がるMCU。フェイズ2の掉尾を飾るのは才はあるものの離婚し、犯罪歴があり、無職。ヒーローとはかけ離れた負け犬でした。
 
 スケールがどんどん大きくなり、シリーズ同士が有機的に絡みあうMCU。傍から見ればマニアックなシリーズと受け止められる事もあるでしょうし、ファンも膨張し続けるその世界に時に戸惑ってしまう。その弊害の緩衝材としての意味も込め、アベンジャーズAOUの前後に『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』と本作が配置されたのかなと。決して大スケールの話ではありませんが(最終決戦の舞台の小ささよ!)、どん底から這い上がりヒーローとなる男、愛すべき人々、緩急のあるギャグ……。そうそう、こういうのでいいんだよ!
 
 ミクロの世界も楽しい、親子で楽しめる地に足の着いたヒーロー誕生譚でありつつも、しかしやはりこれはMCU。シリーズファンが胸を熱くするようなシーンは満載。エンディングロールの後のお楽しみではフェイズ3にしっかり繋がって…! 長生きしてこのシリーズも見届けよう!
 
 
 
9位:劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Cadenza
 劇場版第二弾にして完結編。やー、終わった終わった。ファンが見たいものがギッシリ詰まった一本。ザッツ・エンターテイメント! 途中、WW2の潜水艦映画のような潜水艦戦らしいシビアな描写があるかと思えば、SF艦船アニメならではのケレン味たっぷりの絵がガンガン出てくる大艦隊戦もあり。劇場版らしい迫力とリッチさを感じました。
 
 劇中のナチの台詞じゃないけど、「なんて戦い方!」のオンパレード。これは一度は劇場の大画面で観るべきでしょう。コンゴウの登場シーンなんて、もう歌舞伎のように決まってましたね。「コンゴウ屋!」って大向うの声を掛けたくなっちゃうw DCとの対になるように、イオナのピンチを今度はコンゴウが救うってのも粋じゃないですか。コンゴウファン冥利に尽きます。
 
 CGキャラについても、構成の上江洲誠氏が「このクオリティを維持し続けるのは、現状サンジゲンのアルペジオチームにしかできない。しばらくは、タイトルホルダーとして君臨できるのではと自負している」と仰るように、凄まじいクオリティでした。CGキャラにありがちな不気味の谷をほぼクリアしてるんですもの。まだ動きに硬さが残る部分はあるものの、表情豊か。声優陣の熱演が絵に乗っても、それに負けない、受け止められる完成度なんですよね。これだよ!
 
 現状最もセルアニメに近いルックを備えるという難題に挑戦し、応え、日本のCGアニメに未来を示すという偉業を果たしつつ、物語の完結編として、エンタメとしてきっちり成立させてた秀作だと思います。あー、満足満足!
 
 
 
10位:クリード チャンプを継ぐ男
 フォースの覚醒もそうでしたけれど、過去シリーズを大切にして、それでいて過去作オマージュに頼り過ぎない、同窓会だけで終わらない作品に仕上がってますよねぇ。時が経過した重みは、スクリーンの前の僕らだけではない。ロッキーたちも背負っているのだという説得力。
 
 クリード自身もロッキーという偉大なキャラクターの影に隠れるような存在ではなく、ちゃんとキャラ立ちしています。ロッキーの名シーン、街中ダッシュもちゃんとクリード流になってますし、何しろそこで流れるクリードのテーマ(今風の音楽!)もちゃんとアガる音楽なんですよ。音楽といえば過去作を匂わせるものも最低限、かつなればこそ効果的に使われてましたよね。
 
 ボクシングシーンもより本物に寄せて、レベルアップ。何よりクリードのデビュー戦の長回しにはびっくりしました。どうやって撮ったんだろう。バストアップ多めなところになにか秘密があるのかしら…?
 
 
 
11位:シェフ 三ツ星フードトラック始めました
 大切なものを取り戻すという普遍的な王道テーマに、監督ジョン・ファブローが自らのキャリアも重ねつつ、生唾ものの料理とノリノリの音楽でゴキゲンな作品に仕上げてくれました。

 そんな上手い事行くかい!っていっちゃえばそれまでだけれど、テンポの良さと楽しい音楽で盛り上げてくれるんで、気持良くノれてハッピーになれるんですよね。料理人と映像作家、畑は違えどファブローの主張そのものの台詞にもグッと来た。オススメ!
 
 
 
12位:ナイトクローラー
 主人公・ルイスがド底辺裸一貫から成り上がるサクセスストーリー。良く勉強し、根回しし、行動する。いやぁ、彼は最高のビジネスマンですよ! ……ただ彼は、倫理観なんてこれっぽっちも持ちあわせちゃいないんだけれど。
 
 スクープの為なら法も道徳もどこへやら。絵作りの為ならやらせ上等。商売仇どころかパートナーまでもビジネスの種にしてどんどん成り上がっていく、ルイスのサイテー男ぶりは実に胸糞が悪いけれど、「事故・事件専門のパパラッチ」という仕事に関しては、彼は本当に優秀な男なんだよね。冴えなく歯牙もない営業マンの僕は、その働きぶりに痛快さを感じ、憧れすらも感じる。その道の才を持った人間が、天職を見つけた時の眩しすぎる輝き。カメラ写りを良くする為だけに、ルイスが轢死体を勝手に動かすシーンの成功の予感に満ち満ちた美しい劇伴たるや! 道徳的に完全アウトな人間を、こんなに魅力的に、共感すら覚えるように描くなんて……!
 
 このギョロ目のクソ野郎に、僕の心は完全にノックアウトされてしまったんだよなぁ。前述の『シェフ 三ツ星フードトラック始めましたと対になる、2015年・男の仕事映画。ワタミ社長の自伝読むくらいならこの映画を観なさい!
 
 
 
13位:チャッピー
 人を人たらしめん要素、心とは、意識とはという、古典的なSFのテーマに挑戦したとも言えるし、自己形成・子育て物語とも言えるし、ブロムカンプらしい、ヨハネスブルグ地元密着型アクションとも言えるごった煮映画。

 正直「え、これでいいの?!」という粗さ・雑さは多い。けれど、「これ好きだなぁ!」という加点ポイントが上回って、僕は楽しく見れました。その粗が気にならないか否かでだいぶ評価が変わってくるような気がしますね。

 しかしシャールト・コプリーがモーキャプと声を演じるチャッピーは愛おしいなぁ。キレた時のムキーッ!と癇癪起こしてる様・声も好き。過ぎた力を持て余す子供が、何するかわからん感じの不気味さ! あ、耳が感情に合わせてシャコシャコ動くのも犬みたいで可愛いw

 ニンジャ&ヨーランディの、本業の方にしか見えないギャングスタぶりも◎。色んなSF作品のオマージュ、そして自身の作品のセルフオマージュも色々散りばめてあるので、その辺も楽しかったです。


 
14位:ソロモンの偽証 前篇・事件
 映画に「非日常」を求めており、それを余り感じない邦画には食指が動かないクチの僕ですが、本作はまさに日常に起こった「非日常」。後編も見たいと素直に思いました。

 役と年齢の近い無名の役者が中学生を演じているので、役の色がついてない彼らからは他出演作品からのイメージを読み取る事ができません。故にこのキャラはどういう役目なのか、ドラマがどう転がるのかという道筋が読みにくく、スリリングでした。既に名のある眉目秀麗な役者を本作に起用していたとしたら、年齢も相まってこの「中学生っぽさ」は出せず、ファンタジーに見えちゃって興ざめなんだろうなと思います。

 その無名キャスト達が演じる生徒たちは皆、ちゃんと個性的で魅力的に描かれているのだから大したものです。柏木役の望月歩くんの表情は、本当に薄っ気味悪くてねぇ。涼子を糾弾するシーンの台詞は、スクリーンの前の僕らにも投げかけてる台詞でもあるんだろうけど、その表情も相まってドキッとさせられた。
 
 

15位:アメリカン・スナイパー
 流石に流行のFPSゲームを意識したようなカットはなかったけれど、極めて真っ当な現代的戦争映画の映像に仕上がっていて、イーストウッドよ、老いて尚こんなの撮るんだなぁと驚き。発砲音の響きも心地よいですね。

 戦争の英雄として祭り上げられる男も、戦場での現実と家族との間で揺れて……というありがちな描写よりも、たまに主人公のクリスがポロっと無自覚に、観てるこっちが「えっ?」と思っちゃうような、野蛮で過激な発言をしちゃうのね。そっちの方がよっぽど怖くて反戦的な表現だと思った。どっか壊れてまうねんなぁ。
 
 

16位:劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC
 TVシリーズの総集編にその後を描いた新作映像を加えた劇場版前篇。総集編の思い切りのいい編集具合は、TVシリーズを一通り観た身にもストレスやテンションダウンを感じなかったですね。一気に駆け抜けてくれて気持ちよかったです。総集編には新規作画部分はなかったけれど、それでも劇場の大画面にも耐えうる絵力・情報量だったと確認できて納得&ビックリ。霧の艦艇らが兵装を起動させるシーンや、超重力砲のエフェクト等々のバトル関係は本当、劇場栄えしますわ。

 セルルックCGによるキャラクターも素晴らしい。ここまで表現できるのかとシビれました。イオナ戦後、膝を抱えて座るコンゴウの脚の曲線の艶かしさと言ったら! CGキャラ独特の違和感を感じさせないというのは現在の技術的には難しい事なのかもしれませんが、鑑賞者にとってはそれが最低限のハードルなんです。それの違和感をクリアして初めて、鑑賞者は物語にのめり込めるし、キャラに思い入れも託せるんです。

 新作シーンについては、ラストに引きで見せてくれた霧の艦隊勢揃いの絵が印象的ですね。これ次で終わるの?! って心配しちゃう位にスケールのデカい絵でした。劇場版はこうでなくっちゃ。
 
 
 
17位:アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン
 スーパーマーベルヒーロー大戦第2弾……なものの、後々に控えるシリーズの大きすぎるブリッジというか。もう少しヒーロー集結のお祭り映画のリッチ感・得した感も欲しかったかしらん。

 とはいえあれだけ登場人物がいるのに、全キャラに見せ場を作り、原作を踏まえた含みを持たせたオリジナルストーリーを構築し、興行的な理屈も折り込み(韓国ロケはMCUが大当たりしてる韓国市場への目配せでしょう)、そして後のシリーズに対しての仕掛けを作る。2時間半でこれだけの事をちゃんと纏めて、しかも見にくくない作りになっているという、ジョス・ウェドンケヴィン・ファイギの手腕たるや。
 
 今後のMCU作品では、あのシビル・ウォーも予定されているとの事ですが、それを見越したであろうキャップとトニーの台詞が切ない。のちのちに、今回のラストの二人の会話にしみじみさせられそうです。あとラストといえばキャップがいよいよ言ってくれましたね! さぁ皆さんご唱和ください、「アベンジャーズ、アッセンブル!!」
 
 
 
18位:百日紅 -Miss HOKUSAI-
 主人公のお栄が書いたエッセイを読むかのように、小さなエピソードの積み重ねの中で淡々と人物や時代を描いていましたね。故に、物語の大きな縦軸がある訳ではなく、山場に欠けるかな、とは思います。とはいえ、この情緒たっぷりの世界に浸れる作風も嫌いではなく……。あの細やかな日常と、非日常である怪異や火事などが継ぎ目なく地続きである世界。たまらない。

 お栄が妹の死を察して家を飛び出し駆けるシーンは、原恵一イズムを感じてニンマリです。藤原啓治さん、矢島晶子さんのご出演もウレシイ。画面の構図・カメラワークも見ごたえありますよ。

 なによりお栄さんが素敵でした。板津匡覧さん(電脳コイル!)による、太眉&下唇をひねたようにやや出すというヒロインらしからぬキャラデザが、お栄の性格を物語ってましたねー。演ずる杏さんの芝居も、アニメ基準だととやや硬さがある気もしましたが、合ってましたね。
 
 
 
19位:ジョン・ウィック
 死んだ妻から送られた犬を殺したロシアンマフィア達皆殺すマンと化したキアヌの銃と拳の殺人活劇。それだけでシナリオはあって無きが如しですw だが、それがいい。只々キアヌが復讐をとげていく様を見守るだけの100分あまり。

 このキアヌのカンフー+銃(ガン)アクションを“ガンフー”などと称しているようですが、特別トンデモな要素もなく。今時のアクションらしい無駄の無いCQB格闘に映画的ケレンという無駄を足したような殺人術でしょうかね。キアヌが斜線を定めるのが異様に早いのが格好良かったですね。インドアのCQBテクニックである、胸の前で腕を畳むハンドガンの構えはあまり画面映えしないかと思いましたが、高速かつ正確に相手を狙い、連続で確殺していく手際の良さも相まって、達人感の表現になってましたね。惚れ惚れします。

 その他、絵的に気が利いている見せ方も多々あり、低予算そうなのに得したもの観た儲けモン感高かったです。ウィレム・デフォーの使い方も◎。終盤の車中からの銃撃には、何もそこまで!とも思いましたが、面白い!

 ただこの映画、徒手空拳のステゴロバトルになるとなんだかかったるいんですよね。もっさりしてるというか。お陰でクライマックスバトルがなんとも盛り下がるという……ラストが割りと好みなので僕は救われましたが、あれはいけませんや。
 
 
 
20位:007 スペクター
 クレイヴ・ボンド“らしからぬ”冒頭からのガンバレル・シークエンスが宣言でしょう。007“らしい”作品。007っぽくないと言われ続けたクレイヴ・ボンドが、スカイフォールまでの成長の物語を経てやっとここに辿り着いたのかな、という感。個人的にクレイヴ・ボンドシリーズは、スカイフォールまでの三部作で完結したと思っているのですが、その「三部作を経て」という意味合いの作品であれば、本作は大いなる後日談なのでありましょう。終わった後の話ゆえのお祭りワッショイノリだったのかもしれませんねw
 
 しかし『キングスマン』で嫌味を言われていた007が、そのアンサーの如く原点回帰したとは言い条、魅力的な悪役が描けていたかというとそれは果たせていなかったかなぁと。大ボスにボンドの兄弟というバックボーンまで仕込んでみたものの、それが仇となって単なる兄弟喧嘩という小さいスケールに話が収まってしまったような。今の時代に、世界を牛耳る悪の組織を、ある程度のリアルティーをもって描こうとしてるのは良かったですけども。
 
 あとダニエル・クレイヴのシリーズ引退発言が物議を醸してたみたいですけど、流石に次の007は役者変えればいいと思います。クレイヴボンドに限っては、スカイフォール以降に何を描こうと後日談ですよ、後日談。
 
 
 
21位:カンフー・ジャングル
 武術の達人達を狙った連続殺人。私闘で殺人を犯してしまい、収監されているハーハウ・モウは捜査への協力と引き換えに仮釈放される。彼はこの連続殺人を止める事が出来るのか……?
 
 犯人は、拳法の基本たる6要素の拳技、脚技、武器術、擒拿術、内功、外功、それぞれの達人をそれぞれの技で殺害していくので、拳風がガラリと違う緊迫した命のやり取りがズラリと描かれます。このこだわりはそれもそのはず、本作は往年の香港カンフー映画に多大なるリスペクトを捧げた作品で、さまざまな作品のオマージュしていたり、関係者がカメオ出演しているなど、香港カンフー映画好きならニヤッとできるシーンが多くあります。
 
 こだわりあるからこそ、拳法の基本要素に則ってアクションが演出され、ハーハウと犯人は、「拳法とは」と問い続けます。その総決算たる入魂のラストバトルにはたまげた。ドニー兄貴、香港カンフー映画関係者の皆さん、ありがとう!
 
 
 
22位:激戦 ハート・オブ・ファイト
 『ロッキー』シリーズのエッセンスを、上手いことMMA総合格闘技)に落としこんだなというか。ダンテ・ラムらしいきっつい運命を背負った人物たちの物語。若干ダレ気味ではあったけれど、母娘とニックのやりとりは「これMMAの話だっけ?」と思うくらい情感深いものでした。娘役のクリスタル・リーちゃん、達者すぎる……! もう1つのドラマ、師匠と弟子のそれも、良い感じにそこにクロスしてくるんじゃよ。それらのドラマが暗くなりすぎなかったのも良し。
 
 MMAの動き、そして練習風景も結構きっちり描いててねぇ。勿論エンタメ的な見栄えを良くするために「盛ってる」描写はあるけれど、リアリティとの バランスやよし。実際のMMAの試合ではあまり見られない、足関節にトライするシーンが多いのは両選手の顔を見せる為でしょうか。
 
 ともかく、格闘ムーブとしても、ドラマとしても膝を打つ点が多かったですね。あ、そうそう、撮影当時50前のニック・チョンの体と動き、すげぇですよ。あれだけで銭が取れそうな。役者根性ここにあり!
 
 
 
23位:ヴィジット
 キチガイジジババクソゲロ映画という嫌~なホラー映画。でもなんだか笑っちゃう。「ヘンな」「嫌~な」シャマラン臭漂う映画だけど、意外に丁寧でオーソドックスな作りで、結構万人が見られる作品になってるんじゃないでしょうか。『エアベンダー』『アフターアース』はなんだったんだ……。 シャマラン、こういうのでいいんだよこういうので。
 
 
 
24位:心が叫びたがってるんだ。
 トラウマにより声が出せなくなった順然り、他の3人しかり、卵(玉子)の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく。恐ろしくても苦しくても、人とコミニュケートする為には心と言葉を尽くして踏み出し、想いを伝えなくてはいけないのだ。さぁ少年少女よ、殻を破れ!という、岡田麿里さんの脚本にしては直球勝負の本作。主人公がその事に気づいた瞬間に共感値がグググと上がって得心が行きました。
 
 ミュージカルの曲が、太鼓判の名曲を編してそれに歌詞を載せたものなのは良いですね。オリジナルだとここまで安心して聴けなかったかもしれない。劇伴も素晴らしく美しかった。クラムボンのミトさんと、横山克さんの名前を覚えよう。
 
 「声が出せない呪い」の少女。では歌ならその呪いをクリアできるのでは?という発想は力技ですが、ミュージカルの歌がクライマックスの盛り上げとしても機能しているか。好きだけど作りは歪なのよね、この作品。
 
 「王子」の拓実が「城」に「姫」の順を迎えに行く構図は冒頭を省みると面白いですし、『AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~』の相似でもあるように思いました。テーマ自体もAURAに通ずる所がありますね。
 
 ただ最後に田崎が順に告白に行くのはあまりに蛇足かと。ファミレスの一件以降意識してた、という事なんだろうけど、もうちょっと伏線でも無いと唐突感、あてがい感は否めない。これからの二人を匂わす程度でも良かったのでは? なんでもかんでも青春に恋愛を絡めさせなくてもいいでしょうに。
 
 
 
25位:コードネームU.N.C.L.E
 “ガラハッド”ハリーも納得?の60年代冷戦時代のスパイ活劇。『アメリカン・ハッスル』もそうでしたが、懐かしきスタイリッシュさが洒落てて楽しいですな。劇伴も宜しい。

 もっとソロとクリヤキンのレベルの高いアクションを個人的には見たかった…とは思うのだけれど、ブロマンス風味はたっぷりで満足できました。悪女役のエリザベス・デビッキたん見目麗しい……『華麗なるギャツビー』リメイク版以来のファンなんですよ。
 
 ところでギャビー役のアリシア・ビカンダーって若い頃の加賀まりこに似てませんか? キュートよね。
 
 
 
26位:イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
 数学者のアラン・チューリングが、ナチスの暗号機・エニグマを解読する話……ではあるのですが、それが主軸のサスペンスものなどではなく。独特の感性を持つが故に世間と乖離してしまうチューリングがいかに生きたか、という伝記ものでした。なんだ、文系オタクの話じゃん……!
 
 対エニグママシン・クリストファーを作り上げていく中で、ぶつかっていたチームメイトと絆を結び、良き友・良きパートナーを得ていくのですが、もう一つの秘密により、やはり世間と、そしてパートナーとも乖離してしまうのはなんとも切ない。色んな意味での「マイノリティー性」を内に秘めている鑑賞者、そう、僕のようなオタクにも喜びと悲しみをもたらす複雑な作品でした。

 主演のカンバーバッチは、同じく変人キャラではシャーロック・ホームズという当たり役がありますが、それとは全く趣きの違う繊細さを感じさせるお芝居でしたね。“オジマンディアス”マシュー・ボーンの伊達男ぶりも相変わらず。
 
 
 
27位:ミッションインポッシブル ローグ・ネイション
 おトムさんの限界超え、過去最高の体当たりアクションと、過去最高のサイモン・ペグとのブロマンス溢れるニヤニヤ作品。このサービス精神と積み重なるサスペンスとレベッカファーガソンのエロ格好良さ。ナイス娯楽スパイアクションでした。
 
 
 
28位:バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
 うーん、難しいぞw ある男の再起を描いた物語としてや、ほぼ1カットの様に見える絵作りは面白いけれど、今のブロックバスター映画批判のような主張は納得できぬというか、それをテーマにするのは内輪の話すぎませんかというか(テーマではなくって、単なるドラマ作りの為の舞台装置なのかもしれませんが)

 出てくる人間もロクなのいない(あの最高に最低な批評家精神の婆さんは見てて相当イライラしました)し、嫌いな要素プンプンではあるのですが、それでも掻き立てられるドラムソロのBGMや、ひょいと挟まれる可笑しみ、いちいち主人公を睨むバードマンのポスターなど膝を打つ要素も散見されて、なんだか見ていて愛憎半ばしてしまった作品でした。脚本の言葉選びのセンスもいいし、撮影監督がアルフォンソ・キュアロン作品でお馴染みのエマニュエル・ルベツキなのは、メキシコ同郷組のよしみも感じてニヤニヤもできるのです。

 しかしラストがよく判らない。主人公は弾倉に弾が込められている事を確認してから拳銃を使い、確実に頭を撃ち抜いたように見えた。それが実は鼻を撃った、だって? そんなバカな。その後の投身?についてもどういう意味合いの表現なのか謎。
 
 僕の解釈ですが、ラストの病室でのシーンは、前述の鼻といい、その鼻が案外綺麗だtぅた事といい、批評家が「本物の銃を使った、あれこそ真のリアリズムだ!」と絶賛してたり(そんな訳あるかい。現物を使うなんて虚構を真に見せる芝居の世界から見たら下策でしょう。それを称えるなら何度舞台上で殺人が行われてるんだっつう)、とかく不自然なんですよね。そういえば例の「1カット風撮影」はこのシーンに入る前に「途切れ」ている!
 
 なので、あの病室のシーンは父親を失った娘がまた薬物に手を出して見た幻想かなんか、という説はどうでしょう。うん、成る程よくわからん!w  こういう観客に解釈を委ねるエンディングは苦手だなァ。
 
 
 
29位:カリフォルニア・ダウン
 『ゼロ・グラビティ』で宇宙怖い・地球最高!と確認した映画ファンに、地球にも逃げ場は無いんやでと容赦なく知らしめる本作。カル・エルとゾッド将軍の一個中隊同士が戦ったような大カタストロフ! それに対するは“映画界一シビれる男”ドゥエイン・ジョンソン! 冒頭で「この男ならなんとかするかもしれねぇ…!」と思わせるにたる、無理ゲー必至の超難度レスキューで胆力と判断力を存分に見せつける!
 
 しかし襲い来る、リアリティを保てるギリギリの、誤解を恐れずに言えば「見た目に面白すぎる」大ディザスターにはロック様も我々も口アングリ。死んでも会いたくないような大自然の猛威(と、娘役のアレクサンドラ・ダダリオのナイス乳揺れ)を体験しよう!
 
 
 
30位:テッド2
  僕はテッドとジョンのコンビが好きで好きで、彼らが愉快な事をしてくれてるだけで本当に笑顔になれるの。下ネタもオタクネタも増量でよし!
 
 本っ当くだらない某恐竜映画パロとかハズブロの社長の言い訳とか最高なんだけど、デートムービーで観に来たカップルどもの反応の薄いこと薄いこと。 お前らポップカルチャー知らないんだな?!
 
 
 
31位:ラブライブ! The School Idol Movie
 TVシリーズで活動停止を宣言したμ's。盛り上がっている(いやらしい言い方をするなら、稼げる)コンテンツにしては、今時珍しい潔さに感心したものです。商業主義、コンテンツの継続を否定するつもりはありません。が、例えば「終わらせる予定だったが、この後続いていくようにしたいと総監督・プロデュサーに要請された」と脚本の虚淵氏が語った『まどマギ』新編は、ほむらが悪魔化して以降、僕には蛇足に感じてしまい、「都合」を背負わされる格好のキャラたちに偲びなさも感じてしまったのです。

 ラブライブも勢いのあるコンテンツですし、劇中世界のファンの要請でμ’sを継続させるというストーリーも作れたハズです。けれどきっちりケジメをつけたのは、製作陣の誠実さではなかろうかと(勿論、その後声優グループとしてのμ'sの解散も発表されましたし、良いタイミングではあったのでしょう)。デカいコンテンツでの爽やかな幕引きを久しぶりに観た気がして、なんだか清々しいですね。

 一言言うせてもらうなら、NYに行く事にもっと必然性を持たせて欲しいとは思いました。とはいえTVではできないリッチな絵を、風景を見せるというのも劇場版の役目ですから、それを果たす舞台としては大いに機能したのかな、と。

 あと高山みなみさんが演じる謎の女性について、未来の穂乃果であるという説があります。しかし穂乃果が将来あんな事をやりたいようには僕には感じなかったので、あれは人間誰しもが内に秘めているはずの「可能性という名の内なる神」とでも申しましょうか、そのようなものが穂乃果に見える形で顕現し、背中を押したんだと解釈しました。進まんと奮闘する人には、天地人やご縁などの、不思議な巡りあわせだったりなんやらで、スッと某かの助けが来るもんなんですよ。
 
 
 
32位:劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス
 トーベ・ヤンソンの絵本の世界を切り取ったような絵作りはお見事。質感、色合い、線。スタッフがその世界を再現するのに心を砕いたと言うだけはある、流石の出来でした。
 
 お話はこれも原作通り、ゆる~い感じ。豊かなムーミン谷で奔放に生きるムーミン一家が、ザ・資本主義貨幣経済なリゾート地に行ったらどうなるか…という文化のズレによる可笑しみが描かれてます。ムーミン気分でお気楽にゆるーく観るのが正解な気がします。
 
 最後は警官隊に追われたムーミン一家がリゾート地を脱出するのですが、連中最後っ屁のように、途中で見つけた謎の昆虫の大群をばらまいて、リゾート地を汚染させながらのんきに退散するんですよ。バイオテロだよこれ!w
 
 のんきギャグといえば、フローレンがリゾート地で紐ビキニを購入するのですが、その時に発した一言「これキワどくないかしら…?」には観客みんなが、「お前そもそも全裸やないかい!」と心の中で突っ込んだよねw あとムーミンパパがリゾート地の貴族に武勇伝を語るシーンね。「動物園の檻の中に囚われた事がありましてね。動物学者が我々とカバは違う事を証明してくれて事なきを得ましたよ…。」とドヤ顔。これ絶対、ムーミンパパの鉄板の持ちネタなんだろうなぁw
 
 
 
33位:シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア
 ヴァンパイア達の共同生活に取材班が密着するモキュメンタリー。「えっ、これカメラマンどうなってるの?」というシーンになると、登場人物がすぐツッコミ入れてたのは笑ったw
 
 ヴァンパイアならではの小ネタ&ブラックな笑いが散りばめられていて、ホラー映画・オカルトファンならニヤニヤできる事うけ合い。吸血鬼以外の種族も結構出てきたのには得した感ありました。小粒ながらも良作。
 
 
 
 ヒーローものとしてはごくごくベタな作り。ノリ良く軽口を叩きながらベタな展開やる亀忍者感は、好きずき分かれそうだけど良いと思います。

 そういうタートルズの面々の、ポップであっかるいティーンな空気が魅力なんですよねぇ。見てるだけで各メンバーの個性は伝わって来ますが、それが際立つエピソード(特にレオとラファの)がもう一つあるとメリハリもついて良かったかも。

 しかし終盤のハイスピードアジト脱出からは実に爽快。その終盤の加点もあって、総じて見てみれば楽しい作品でした。が、マーベル映画なんかがヒーロー映画の水準をグググと上げちゃってるので、物足りなさを感じちゃうのも正直な所かなぁ。
 
 
 
35位:エクソダス 神と王
 出エジプト記を描いた映画には『十戒』がありますが、そのリメイクと言っていいのかな。400年もヘブライ人をほっぽってたのに、いざとなるとトンデモない罰で報いる神という描写は、『ノア 約束の舟』みたい。「十の災厄」や、「海渡り」は今風のスペクタクルでビシバシ。エンタメな見せ場は沢山ありました。物語性はやや薄いかな。宗教感はほぼ無い感じでしたね。さらっと時間経過を果たしてる所が数箇所あるので、「えっ、もう?! はえーよ!」と思う所が2、3箇所あったような気もするけれど、これ以上ダラダラ長くなるよりはいいのかな。

 しかし、兄弟のように育てられた果てに、民族を分けて相争う事になったモーゼとラムセスの物語を描いておいて、ラストクレジット前に自殺した弟、トニースコットへの哀悼の意を示したリドリー・スコットの心中とは……と、作品と離れた所で色々考えちゃったよ。

 
 
36位:クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 サボテン大襲撃
 メキシコに自生するサボテンの貴重な実を求めて、転勤する事になったひろし。一家総出でメキシコに引っ越す野原一家……という導入以外、メキシコについてからは完全にモンスターパニック映画だった! モンパニ映画のお約束描写もあり、映画好きなら楽しめるのではと。子供に一番受けてたのはオナラのくだりでしたのよ。
 
 
 
37位:メイズ・ランナー
 名のある俳優は出ていないけど、とにかくハイテンポなスリルが味わえるジェットコースター映画。思い返せば無理やツッコミどころはあるんだけど、観てる間はひたすら濁流に飲まれて流されていくかのように魅せてくれます。ま、勢いだけともいう。
 
 ニュート役、イケメンだけどクセのある顔立ちなトーマス・サングスター、マッチョ気質嫌味野郎・ギャリー役の、顔つきまで憎々しいウィル・ポータースがいい味&存在感出してました。でも自分のスケジュールの都合もあって2は観く熱は湧かなかったなぁ……。
 
 
 
38位:ターミネーター ジェニシス
 リブートではなく「IF」ストーリーというか。『ソー/ダーク・ワールド』のメガホンもとったアラン・テイラー監督は、まるでMCU作品からヒントを得たかのようにT1・T2の要素を物語に絡ませる形で必然として用いてくれたので、嫌味を感じずに「ほう、こう来たか!」と楽しめたような気がします。まぁMCU程上手くないっちゅーか、かなり無理くりですけれども。手放しで褒められる傑作!という訳ではないけれど、シリーズファンなら楽しめる面白さだと思います。や、T2みたいなマスターピースになるような作品を観に行くような気で行かなきゃ全然アリですよ。不満はあるけれど楽しめたのでOKOK。

 僕はT3が正直嫌い。シュワが老いを見せ始めて、それを全然隠しきれてないのに、昔通りの無敵のアンドロイドを演じていて観てて只々辛いんだもん。老わないハズのアンドロイドに老いを感じてどーする。今回のT800はガワの肉体組織が経年と共に老けるという設定なので、今のシュワちゃんが演じるのに都合よし。『ラストスタンド』以降のシュワはその老いを背負い、味方にして役を演じてるから無理がないし、だから観てるこっちも乗れるんだよね。そういえば自分の「老い」への言及、途中で盗むバス、ハイテクぶりを遺憾なく発揮するラスボス・T3000に対して、昔ながらのアナログな戦い方を挑む等々、妙に『ラストスタンド』感あったねw

 あとサラ・コナー役のエミリア・クラーク! 『ゲーム・オブ・スローンズ』で蛮族に嫁入りしてた時は全然そう思わなかったけど、今回の顔つき、やたらに初代サラ・コナーのリンダ・ハミルトンに似てない?! 頬骨の線とか目とか。それを見越してエミリア・クラークをキャスティングしてたんならすげーなーと思う……けれど、戦う日が来る事を知ってたのに、ぷにぷに二の腕なのはちょっと納得いかんぞw そこは2のリンダ・ハミルトンリスペクトで体作って欲しかった…!

 
 
39位:ANNIE/アニー
 舞台ミュージカルが原作という事で、映画もミュージカル仕立 て。「笑えて泣けて楽しい」という、僕がミュージカル映画で見たいものが詰まった作品でした。お話の展開は結構ベタだけれど、このストレートさが良いのでしょう。ライムスター宇多丸さんは酷評してたけど、後半の合唱が丁度僕の今の心情にも合うものでグッサリきてしまった身としては、妙に心に残ってる一本ですね。うんまぁ、確かにダメじゃん!って所もあるんだけどw あとカメオ出演してる有名人が多くて、それを探すのも楽し。 
 
 
 
 007+地獄の黙示録+フランケンシュタイン(もの、和月伸宏エンバーミング』に共通点多し!)+リーグ・オブ・レジェンド、とでも言えば良いのでしょうか。要素ぶっこんだなぁ! この作品の「屍者」は屍と言い条、ゾンビというよりは死体を使ったアンドロイドだよね。あ、所謂「ゾンビパウダー」で操られた労働者の方が近いか。労働力としての屍者に支えられた圧巻のスチームパンク世界を、物語の世界の有名人達が丁々発止。あ、こりゃ面白いですわい。
 
 しかし。僕原作未読なので推測ですが、これ原作を大幅に端折ってるよねぇ? 終盤の説明不足極まる展開たるや。芯となる部分は残してくれたと信じたいし、僕の読解力が無いだけかもだけど、「これ、どういう意味?」と理解に苦しむシーンが多発。キモのMの計画は、人類を抹殺してから遠隔で霊素を送り込んで、生者を全て屍者にするって事だと思ってたんだけど、屍者製造を司る機械が止まって魂?が戻ったら、屍者が生者に戻ったのとかホントによくわかんない(可逆するものなの?!)。魂がちゃんと生者の元に戻る理由も謎。まぁそもそも2時間に収めるのが無理なお話なのでしょうけれど、これは前後編などの長尺で見たかったなぁ。原作既読の方にご解説願いたいわぁ。
 
 
 
41位:ソロモンの偽証 後篇・裁判
  前篇が動なら後篇はひたすらに裁判と回想が続き、静というか。しかし退屈は感じず、「引き込み力」の高さを認めたい。前篇に続いて中学生たちの演技が◎。終わってみれば「サスペンス」というより「青春」映画でした。
 
 しかし死んだ柏木くんの描写がダメすぎる。原作に比べ描写不足なのか、そもそもこういう少年なのか判りませんが、前編であれだけ妖しく魅力的だった彼が、最終的にしょーもない只のこじらせクソ野郎にしか見えなくなってしまったのは大問題。屋上で神原を詰問する彼の台詞は、そのまま彼に返せるんだよ。なに上から目線で責めてるんだよバーカ。
 
 人の心をそもそも理解しようとしていないくせに、人の心を問わんとする柏木くんにこれっぽっちも同情できないので、白けちゃいましたね。他にも描写あって然るべき点が抜けてたり、まぁ、そこは尺の問題なのかもですが。
 
 
 
42位:クーデター
 ベトナムの隣国(カンボジア?)で起こった武力による政権奪取事変に巻き込まれた、海外赴任してきた米国人家族。しかしこのクーデターの原因を作ったのは……。言葉も通じない見知らぬ国で遭いたくない事といえば、そう、クーデター! 容赦なく外国人を殺しに来る現地民の群れ! 『ブラックホーク・ダウン』のそれとは違い、中途半端に組織化されてるのもまたヤ~な感じ。

 ジェットコースターで襲い来るピンチの連続、結構ハラハラはさせてくれるのですが、欲を言えば見せ方にもう一つインパクトが欲しかった。振り切った、語り草になるシーンがあればな、とも思いましたが予算的にもこんなものか。

 とはいえカミさんが夫に「若い頃描いた理想の人生より、母親になるというかけがえのない経験ができた今がずっと良い。そんな人生を与えてくれたあなたに感謝している」と語る家族愛のシーンにグッと来てしまうあたり、僕ももう年やもしれぬ。

 ピアース・ブロスナン(老けたなぁ!)のあっさり気味な活躍には若干膝カックン食らったような肩透かし感あったけれど、良いキャラでした。英国版CIA(MI6の事でしょうなぁ)という設定はボンド俳優についてまわる宿命かw
 
 
 
43位:ミケランジェロ・プロジェクト
 戦争もの、というよりは戦争の中での人間ドラマ。よりドラマチックにも、画面を派手にも出来そうなものですが、抑制された上品な仕上がりになっているのを良しとするか、物足りないとするかで意見が分かれそう。マット・デイモンケイト・ブランシェットのほんのりとしたロマンス、良かった。おっとなー! ビル・マーレーの元気そうな所も見れてよかったですよ。
 
 で、なんで公開延期になってたの?
 
 
 
 『ザ・フライ』+『インターステラー』+『クロニクル』テイストな、超能力ユニットの誕生を描く作品、なのだけれど……FFメンバーがその力を発揮するまでが、長い! 100分しか無いのに、1時間たってもまだ発揮しない! ジョシュ・トランクの青春ものの作風は僕は嫌いじゃないけれど、皆がアメコミ映画に求めるのはきっとこれじゃないよね。異色作か。

 ラストバトルも4人の協力戦法は描かれるものの、なんだかもっさり。MCUのキレキレアクション後の作品でこれは物足りないんじゃない? 超能力バトルの中、リードのゴム殺法の扱いにも苦慮した感が見えるw
 
 とにかく前半がダラダラしすぎ、ラストバトルが半端すぎ。もっと高揚感が欲しい所。作風は嫌いじゃないんだけれど、商業作品としては如何なものかというか。
 
 
 
45位:スペシャルID 特殊身分
 犯罪組織との間に出来た柵と自らの立場で板挟みになるような、もっとシリアスな潜入捜査官ものだと思ってたら、割とコミカル。話自体も大した事なく期待はずれ。
 
 でもMMA要素を存分に盛り込んだ格闘は見応えありました。ドニーがグラウンドでポジション争いをしているなんて、メチャクチャ新鮮な絵じゃないですか! 最初の格闘シーンなんて、ムエタイの使い手相手に猪木・アリポジションで対抗してたもんなw

 ドニーが敵に三角絞め→相手の動きに合わせて腕十字に切り替え→再度三角にトライ→そのまま相手に壁に叩きつけられたので、離れ際に相手の足を取って足関節、なんてムーブを出してくるんだもん。いやぁ、格闘表現のチャレンジは評価したいです。勿論例のドニー百烈拳や飛び回し蹴りもあり。いやぁ、贅沢!
 
 
 
46位:トランスポーター イグニション
 人気シリーズの夢再びと、リブートした本作。つまらなくは無いのですが、やはりシリーズの1発目は主人公をとことん魅力的に描かないといけませんよ。
 
 今回のお話は新味を出したかったのか、ショーン・コネリー風の親父とのバディもの風味になっています。如何せんそれが、キャラクターを魅力的に描くための描写が父と子に二分されてしまい、結果主人公の味が薄まってしまったなと。それは主人公に集中させるべきで、親父は続編に出した方がいいキャラだったような……。
 
 ステイサムのビジュアルに寄せてきた高遠るい顔のエド・スクレインは悪く無かったのですが、冒頭のチンピラ相手のファイト以外はそれなりに苦戦してたりして、ステイサム程の強さの説得力もない。カーチェイスも空港のシーンは面白かったけど……。イグニションしきれずに不完全燃焼でしたねぇ。
 
 
 
47位:ナイトミュージアム エジプト王の秘密
  主演のベン・スティラー繋がり、『LIFE!』のエッセンスも感じる、ナイトミュージアムのシリーズを締めくくる最終作。
 
  「親子の物語」というテーマがあるのに、その描写がちとあっさりめ。もうちょっと深く描いて欲しい気も。活劇とドラマのバランスで悩んだのでしょう、というのも伝わってくるようで。
 
 
 
48位:ピクセル
 負け犬達がただ一つだけ持っている、普段は人には馬鹿にされるような資質を活かして一発かます系映画。今回のお題は80年代レトロアーケードゲームでございますと。僕はこの映画に出てくるようなゲームが、アーケードで一線張ってた時代よりも後にゲーセンデビューしてるのですが、それでも冒頭のゲーセン描写は『シュガー・ラッシュ』同様、「体験無くとも感じる懐かしさ」と、「俺達の世界が取り上げられてる嬉しさ」と「今や衰退してしまったゲーセン文化への悲しみ」が混ぜこぜになって、見てるだけで泣ける。これはもうゲームバカの反射みたいなものなのでどうしようもないのだw
 
 作品自体は単純に笑えるコメディーであります。しかしその「単純に笑える」という所がなぁ。レトロゲームキャラはズラッと出てるし、ジャパニーズレジェンドクリエイターにも触れてくれているのですが、もっと「あの頃」からずっとゲームを背負ってきたファンが共感できる要素を入れたり、あるいは「ゲームとは」と思わず自らを振り返ってしまうようなポイントを入れたりして欲しかった。『シュガー・ラッシュ』の方がその辺上手く処理してたと思います。「レトロゲームを使った宇宙人侵略もの」というアイディアから余り前進していないような気がしたのですよね。気軽に観る映画を目指したと言われてしまえばそれまでですが、もっとゲームバカが「俺達の」と、つい(勝手な)想いを乗せてしまうくらいの描写があれば「皆は知らんが俺はこれ大好きだよ!」と言いたくなる心の一本になったんじゃないかなぁと思いました。
 
 お話のテンポを良くする為にご都合すぎるきらいもあるし、レディ・リサの出てくるゲーム『ドージョークエスト』は架空のゲームだしなぁ。思い入れとか無いよそんなの。あ、でも『シュガー・ラッシュ』でもやらなかった、コンシューマーゲーム界の総番長・マリオをサラッと悪役にしてたのは結構偉業かもしれないw
 
 
 
49位:バケモノの子
 んー……。個人的には今までの細田映画で一番合わなかったです。親と子両方の自己確立の話だと思うのですが、この映画、それ以外に盛り沢山に色んな要素がぶっこまれてて、その割にその要素が上手く絡み切れていないというか、ちぐはぐ というか。言葉で説明しちゃう割に「これ説明足りないんじゃない?」とか「もっと丁寧に伏線張ったり、回収したりしようよ!」と思ってしまう点多数。これね、2クールくらいの尺で丁寧にやってくれたら、もっと重層的な深い話になったんじゃなかろうか、そう思えてなりません。商業的な都合とかそういうのは知らん。

 芸能人声優も、役には合っていたのですが、所々聞き取りにくい所があり、やっぱアニメと実写の声の出し方ってちゃうねんなぁと改めて感じた次第。芸能人でも声優でも、声だけでの表現はもっとアーティキュレーションを確かにして欲しいです。

 いや、賛否別れたおおかみこどもも、なんだかんだで面白かった、全然アリだった僕としては、細田作品にこんなに乗れなかったのがショックなのよ。しかもお話というよりは構成の手際に乗れなかったという点も。チキショー!

 

 

 

50位:セッション
 「次のチャーリー・パーカー(真に才能あるものの意)は挫折しない」 と、殆ど病的ではないかと思えるほどに生徒を追い詰める鬼教師・フレッチャー。 「潰れたならそいつがそこまでのヤツ。」という日本のプロレス道場的ハイパーエリート主義を見るに、フレッチャー、お前今までよく刺されなかったなぁと。 そりゃそれを耐えられる人間は超人だろうけど、それ学校でやる事かね? 私塾でやれ私塾で!という思いに駆られるばかり。いやまぁこれが架空のドラマだって事は判ってるんですけれども! なんというか、理解できない「事もない」部分もあるけれど、こんなの納得できるか! というのが正直な所。
 
  フレッチャーに大舞台で悪辣な騙しうちをしかけられた主人公のアンドリューが、一旦そこから逃げ出すも、されど逆に「仕掛け」るシーン。そこで「それでも俺は修羅の道に行くんだ!」という決意を見せるとか、逆襲に至る心情を描写してくれていればまだ納得できたのに。僕には何故引き返したのか良く判らんかったなぁ。
 
 ラストは仕掛けたアンドリューと仕掛けられたフレッチャーが、演奏という名の戦いの果てにお 互いを認め合った、という事なの? 演奏によってフレッチャーを地獄に叩き落とし、再起不能にする位のものを見せてくれれば「ざまぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」ってスカッとしたのになぁ。そしてアンドリューが新たな音楽の悪魔になる……とかさ。
 

 まぁ総じてフレッチャーの糞野郎が不快で嫌い、という感想ですね。凄い映画だとは思いますが、多分二度と見返さないでしょう。ああ、『響け!ユーフォニアム』の滝先生がこんな糞野郎じゃなくてよかった!(ニッコリ)

 

 

 
51位:ハーモニー
 僕はセルルック3Dが基本的に嫌いです。理由は大体これ→(セルルック3Dがいまだ超えられない原理の壁 http://togetter.com/li/605850 ) 平面的に見える画面と硬い表情ゆえ、声優の豊かな芝居がかえって上滑りする辛さ。これがクリアできていないものを大画面で観るのはなんとも苛立たしいものです。この作品はアルペジオのように全てのシーンをCGで描いているのではないですが、2Dと3Dの齟齬を無くすために2D絵を3
Dの絵に寄せたのか、どのシーンでもなんとも扁平に見えます。

 それだけではありません。この作品、2人きりでの会話シーンが何度もあるのですが、そのシーンの見せ方の退屈さと言ったらないですよ! 例えば、アニメ『化物語』シリーズでは、視聴者を飽きさせない為に、あの手この手の手練手管で画面に惹きつけてるじゃないですか(もっとも物語シリーズは、特異な画面作りを持ち味にしてしまっている作品なので、一概には比べられないとも言えますが)。そんな努力がなかなか感じられない。
 
 思い出してくださいよ、あのレストランのシーンや、トァンがインターポールの捜査官と車中にいるシーン。顔のアップ、バストアップ、カメラ引いたロングで俯瞰、2人の周りをカメラグルグル回らせる。そんな少ないカメラワークのパターンだけで持たせようとしてるんですよ。正気か?! ほんとつまんない画面!
 
 同じノイタミナ作品の『PSYCHO-PASS』にも通じるようなディストピアンワールドや百合要素、声優陣の熱演、特にミァハを演じる上田麗奈さんの演技は、何ものにも代えがたい、これぞミァハという憑依っぷりでとても良い。しかし画面にそれを受け止める魅力が無いものだから冷めてきちゃう。冷めてきちゃうと「なんでこいつ薄暗い所でグラサンしてんねん」とか「この床まで透明な素材で出来てる通路、パンツ丸見えやな」とかどーでもいい事ばっかり残酷に見えてきちゃう訳ですよw あ、脳の作りがどうとかリアリティーラインがそこそこ高そうな事言ってるのに、様々な描写でそのラインがあやふやになってるのも気になる。
 
 ま、ともかく画面作りのダメさが面白さをモリモリ削いでる作品だと僕には受け取れました。あとあのラストは原作読んでないとい意味わかんないんでない? EDテーマの美しさが上滑りしてしまった悲しさ。


 
52位:シンデレラ
 荻上チキ氏が「今までのディズニーのお約束をかわした上で提示された、これからの時代の生き方」と評した『アナ雪』。そして『イントゥ・ザ・ウッズ』で古典の解体を行ったディズニー。

 でも本作はごくごく正統派のシンデレラ。特に大きな捻りもなく、「知ってる話じゃん」と正直退屈には感じました。継母役のケイト・ブランシェットヴィランぶりは流石でしたが。真っ赤なルージュで印象的に彩られた唇を、いやらしく歪めてニターリと微笑むあのツラ!

 ただ『アナ雪』日本語版で一躍有名になったフレーズ「ありのまま」が、本作のラスト付近で台詞として、何度か繰り返されるんですよね。『アナ雪』でも『Let it Go』の和訳は、日本向けで随分原語とニュアンスが違うらしいですが、本作の「ありのまま」も『アナ雪』を意識してぶっこまれた訳なんじゃないか? となーんかそういうふうに邪推しちゃって、その辺りでちょっと醒めちゃったんですよね。事実は判んないですけれど。


 
53位:96時間 レクイエム
 アクションが出来ない人をアクションしてるように見せる、例のカット割りが多いチャカチャカした撮り方な上に、アクション自体のボリュームも減ってる感。まぁリーアム・ニーソンもいい歳だしね……。
 
 ニーソンが警察をまく描写は沢山あるので、逃走者が追手を出し抜く描写好きとしてはウキウキできたんだけど、手段に今ひとつ説得力が足りないのでピンとこない。あと刑事役のフォレスト・ウィテカーに「あれ、なんか別の映画でも見たな……。」という既視感をバリバリ覚えるのは僕だけではないでしょうw
 
 
 
54位:イントゥ・ザ・ウッズ
 おとぎ話の登場人物をアッセンブルしては見たものの……。軸をどこに置くかを全く定めておらず、フラフラしたまま終盤になだれ込み、伏線回収も特に成されずそのままEND。なんじゃこりゃ!

 なんでこうも脚本が雑かね! 森が舞台だから絵的にも地味! 後半の特撮オタなら燃える展開もあっさりすぎ! ジョニー・デップの出番なさすぎ!(ギャラの都合?)

 お話の出来はひっどいけれど、役者陣の熱演と歌唱力は流石っすよ。メリル・ストリープには惚れ惚れします。我らがクリス・パインもこんなに歌えるとは思わなかった! あと元々舞台作品な所為か、舞台演劇っぽい画面の使い方は面白かった。
 
 
 
55位:チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密
 残念ながらジョニデ主演作の中では屈指の駄作と言わざるをえません。コメディなのに笑い要素がひたすらお寒い……。いや、役者陣は好演してますが、脚本・演出がダメですね、これ。途中退席しようかと何度も考えました。
 
 笑顔になると美人度三割増し、背中が色っぽいグウィネス・パルトロー(ペッパー・ボッツ!)、久しぶりに顔を見たぞポール・ベタニー(J.A.R.V.I.S!)と、妙にアイアンマン俳優がメインどころに居たという、本編とは関係ない所「しか」楽しめません。今年のワースト!

 
 
 
 
 という訳で、以上が全55作品の順位でした。いやー、なるべく地雷っぽい映画は避けてるつもりなんですがねぇ、後半はクサしまくってしまって申し訳ない。でもそう感じたんだもの。
 今年2016年も、素敵な作品に出会えますように。いやー、映画って、本っ当に、いいものですね!